学科会・定時制
2023年12月27日
コロナ禍も落ち着き、全国のイベントも通常開催され出しました。
というところで、西野田工デザイン会も新年会を実施します。
日時:2024(令和6)年2月3日(土) 18:00〜20:00
会場:中華料理 錦城閣 (大阪市中央区天満橋京町1−1 キャッスルホテル3F)
TEL:06-6941-2185 「 https://www.kinjyokaku.com/ 」
集合場所:現地集合(15分前くらい)
参加費:¥6000–(当日集めます)
平成29年(2017年)以降の卒業の方は¥3000(会より¥3000を補助します)
ご家族、同窓の方のご同伴歓迎します。
参加ご希望の方、お問い合わせは、「 nishinodako.designkai@gmail.com 」までご連絡ください。
というところで、西野田工デザイン会も新年会を実施します。
日時:2024(令和6)年2月3日(土) 18:00〜20:00
会場:中華料理 錦城閣 (大阪市中央区天満橋京町1−1 キャッスルホテル3F)
TEL:06-6941-2185 「 https://www.kinjyokaku.com/ 」
集合場所:現地集合(15分前くらい)
参加費:¥6000–(当日集めます)
平成29年(2017年)以降の卒業の方は¥3000(会より¥3000を補助します)
ご家族、同窓の方のご同伴歓迎します。
参加ご希望の方、お問い合わせは、「 nishinodako.designkai@gmail.com 」までご連絡ください。
2023年11月20日
2023年7月24日
※画像クリックでダウンロード
日 時 令和5年7月15日(土)9:00~
場 所 株式会社ランテック
港アスファルト合材工場
大阪市港区海岸通4丁目1-4
参加人数 15名
株式会社ランテックさんは西野田土木科30期卒業の岡社長が創業され、本業の舗装工事業他手広く事業をされておりその中の港アスファルト合材工場を見学させていただきました。
座学では、西野田土木科50期生で㈱ランテック社員である三浦氏の説明があり、営業日で稼働しているプラント内を見学させていただきました。参加者の中から、専門的な質問が多数あり、大変活気のある見学会でありました。
見学会終了後近くの「すし半」で親睦会を開催しました。
今回の現場見学会には7期尾崎相談役から62期の明坂氏迄年齢差55歳の卒業生が集まり、楽しい一日でありました。
今後も現場見学会を初めに西野田土木会会員の親睦会を開催していきますので、西野田土木会の活動にご支援ご協力お願い致します。
場 所 株式会社ランテック
港アスファルト合材工場
大阪市港区海岸通4丁目1-4
参加人数 15名
株式会社ランテックさんは西野田土木科30期卒業の岡社長が創業され、本業の舗装工事業他手広く事業をされておりその中の港アスファルト合材工場を見学させていただきました。
座学では、西野田土木科50期生で㈱ランテック社員である三浦氏の説明があり、営業日で稼働しているプラント内を見学させていただきました。参加者の中から、専門的な質問が多数あり、大変活気のある見学会でありました。
見学会終了後近くの「すし半」で親睦会を開催しました。
今回の現場見学会には7期尾崎相談役から62期の明坂氏迄年齢差55歳の卒業生が集まり、楽しい一日でありました。
今後も現場見学会を初めに西野田土木会会員の親睦会を開催していきますので、西野田土木会の活動にご支援ご協力お願い致します。
2023年7月11日
7月18日から8月6日まで、西宮市立市民ギャラリーで凹凸版展が開催されます。
会員の小川さんが参加出展されるそうです。
お時間が合えばいかがでしょうか。
7月20日と29日は会場に居られるそうです。
以下小川良子さんのFacebookページより
※西宮市立市民ギャラリーへのアクセス
http://futaba-kagaku.co.jp/shimin/access.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来週7/18~8/6(月曜休館)
ほぼ20日間凹凸版展始まります。国内外の作家さん達の作品に紛れ込んで展示させて頂きます(笑)
☀️暑い日が続きますがお時間有りましたら覗いて下さいね💞 お会い出来れば幸いです。
会員の小川さんが参加出展されるそうです。
お時間が合えばいかがでしょうか。
7月20日と29日は会場に居られるそうです。
以下小川良子さんのFacebookページより
※西宮市立市民ギャラリーへのアクセス
http://futaba-kagaku.co.jp/shimin/access.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
来週7/18~8/6(月曜休館)
ほぼ20日間凹凸版展始まります。国内外の作家さん達の作品に紛れ込んで展示させて頂きます(笑)
☀️暑い日が続きますがお時間有りましたら覗いて下さいね💞 お会い出来れば幸いです。
2023年6月19日
先の年度総会親睦会の際、会員の昭和37年卒川島さんより「七月大歌舞伎」のご案内をいただきました。 川島さん宛でお申し込みだと割引があります。
お申し込み用電話番号、用紙送付先FAX番号は、「nishinodako.designkai@gmail.com」までメールにてお問い合わせいただけましたらお知らせします。
お金のやり取りはデザイン会事務局でお受けできませんので、直接のやり取りとなります。 ご了承ください。
「
お申し込み用電話番号、用紙送付先FAX番号は、「nishinodako.designkai@gmail.com」までメールにてお問い合わせいただけましたらお知らせします。
お金のやり取りはデザイン会事務局でお受けできませんので、直接のやり取りとなります。 ご了承ください。
「
2023年6月12日
年次総会開会の前に、大阪市立科学館へプラネタリウムを観に行きました。
いつもながら混んでいましたが、会長が朝の科学館開館時間前より並び、14時の回のチケットを購入していただいたのでスムーズに入場できました。
14時の回は「シン・宇宙望遠鏡〜ジェームズ ウェッブ」
2021年12月に打ち上げられたジェームズウェッブの説明や新しく送られてくる写真を解説されました。
当日の大阪の夜空の再現でしたが、街の明るさで満天の星の殆どが見えない事も改めて解りました。
楽しい時間を過ごしました。
次に会場を移し、総会閉会後に親睦会が行われました。
会場は昨年と同じく肥後橋の「北京料理 徐園」
たくさん食べ、たくさん飲み、いろいろお話をして、親睦会も解散となりました。
今年は、夏季に「ビアパーティの開催」、11月頃文化祭に参加できれば「交流サロン」を復活させる予定です。 お時間が許す範囲でご参加いただける事、お待ちしています。
若い方による会のご賛同、運営に協力、ご参加いただきますようお願い申します。
これからも西野田工デザイン会の活動にご理解、ご協力をよろしくお願いします。
いつもながら混んでいましたが、会長が朝の科学館開館時間前より並び、14時の回のチケットを購入していただいたのでスムーズに入場できました。
14時の回は「シン・宇宙望遠鏡〜ジェームズ ウェッブ」
2021年12月に打ち上げられたジェームズウェッブの説明や新しく送られてくる写真を解説されました。
当日の大阪の夜空の再現でしたが、街の明るさで満天の星の殆どが見えない事も改めて解りました。
楽しい時間を過ごしました。
次に会場を移し、総会閉会後に親睦会が行われました。
会場は昨年と同じく肥後橋の「北京料理 徐園」
たくさん食べ、たくさん飲み、いろいろお話をして、親睦会も解散となりました。
今年は、夏季に「ビアパーティの開催」、11月頃文化祭に参加できれば「交流サロン」を復活させる予定です。 お時間が許す範囲でご参加いただける事、お待ちしています。
若い方による会のご賛同、運営に協力、ご参加いただきますようお願い申します。
これからも西野田工デザイン会の活動にご理解、ご協力をよろしくお願いします。
2023年6月12日
先にご案内しておりました西野田工デザイン会 令和5年度年次総会が時開催されました。
日時:令和5年6月10日(土) 17時30分より
場所:肥後橋 徐園
参加者:12名 (会員11名と、デザイン系長)
全員の出席が整いましたので、少し早めの17時23分より始まりました。
総会次第に基き議事は進行しました。
※:会長挨拶
・先日6月9日に体育祭が行われた事。
・今年、デザイン系の系長が代わられた事。(当日先生のご紹介と、参加者の自己紹介を行いました。)
・今年の卒業生が20名であった事。
・次回会長連絡会が7月1日に行われる事。
・校内で育てている「野田藤」が4年目で花をつけた事。(工友会でずっと記録を取っている事)
などの報告がありました。
※:令和4年度活動報告、会計報告および監査報告
・それぞれの項目で報告がありました。 出席者全員の承認を受けました。
※:閉会の辞により全ての議案を終了しました。
日時:令和5年6月10日(土) 17時30分より
場所:肥後橋 徐園
参加者:12名 (会員11名と、デザイン系長)
全員の出席が整いましたので、少し早めの17時23分より始まりました。
総会次第に基き議事は進行しました。
※:会長挨拶
・先日6月9日に体育祭が行われた事。
・今年、デザイン系の系長が代わられた事。(当日先生のご紹介と、参加者の自己紹介を行いました。)
・今年の卒業生が20名であった事。
・次回会長連絡会が7月1日に行われる事。
・校内で育てている「野田藤」が4年目で花をつけた事。(工友会でずっと記録を取っている事)
などの報告がありました。
※:令和4年度活動報告、会計報告および監査報告
・それぞれの項目で報告がありました。 出席者全員の承認を受けました。
※:閉会の辞により全ての議案を終了しました。
2023年5月31日
令和5(2023)年度 年次総会のお知らせ!
先にご案内しておりました通り、令和5年(2023)年度 年次総会を開催します。
内容は次の通りです。
例年通り今年卒業の方の参加は無料です。
日 時 令和5年6月10日(土曜日)
見学会参加の方 :15時45分集合、開演16時
総会から参加の方 :17時30分(会場まで直接お越しください)
集合場所 見 学 会:大阪市立科学館 B1ロビー(以下参照)
〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-1
総会、親睦会:北京料理 徐園(下記参照)
〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-15-30
会 費 平成28年卒業以前の方:¥6000(当日ご持参願います)、親睦会のみの方は¥5000
平成28年卒業以後の方:¥3000(当日ご持参願います)
令和5年(今年)卒業の方は本年度の参加会費無料です。
出 欠 DMが届いている方は案内通りご返信願います。
DMの届いていない方の参加連絡、お問合せは
「nishinodako.designkai@gmail.com」でもお受けします。
※:見学会、親睦会共に予約が必要で人数を確定させる為、6月6日必着で意思表明願います。
先にご案内しておりました通り、令和5年(2023)年度 年次総会を開催します。
内容は次の通りです。
例年通り今年卒業の方の参加は無料です。
日 時 令和5年6月10日(土曜日)
見学会参加の方 :15時45分集合、開演16時
総会から参加の方 :17時30分(会場まで直接お越しください)
集合場所 見 学 会:大阪市立科学館 B1ロビー(以下参照)
〒530-0005 大阪市北区中之島4-2-1
総会、親睦会:北京料理 徐園(下記参照)
〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-15-30
会 費 平成28年卒業以前の方:¥6000(当日ご持参願います)、親睦会のみの方は¥5000
平成28年卒業以後の方:¥3000(当日ご持参願います)
令和5年(今年)卒業の方は本年度の参加会費無料です。
出 欠 DMが届いている方は案内通りご返信願います。
DMの届いていない方の参加連絡、お問合せは
「nishinodako.designkai@gmail.com」でもお受けします。
※:見学会、親睦会共に予約が必要で人数を確定させる為、6月6日必着で意思表明願います。
2023年5月15日
日 時 令和5年5月12日14:00~
場 所 西野田工科高等学校第会議室
参加人数 11名(役員合計23名)
議 題 ①令和5年現場見学会の件
②令和5年総会及び懇親会の会計報告
③会則改訂の件
④その他
・在校生へのアプローチ
・都市工学専科卒業生へのアプローチ
・名簿管理
・土木会の活性化策
令和5年役員改訂後初めての役員会で土木科が都市工学専科になってからの卒業生も役員として参加、各議題に対し貴重な意見があり、活発な会議になりました。
現場見学会の詳細につきましては改めてご案内いたします。
場 所 西野田工科高等学校第会議室
参加人数 11名(役員合計23名)
議 題 ①令和5年現場見学会の件
②令和5年総会及び懇親会の会計報告
③会則改訂の件
④その他
・在校生へのアプローチ
・都市工学専科卒業生へのアプローチ
・名簿管理
・土木会の活性化策
令和5年役員改訂後初めての役員会で土木科が都市工学専科になってからの卒業生も役員として参加、各議題に対し貴重な意見があり、活発な会議になりました。
現場見学会の詳細につきましては改めてご案内いたします。
2023年4月18日
4月16日(日曜日)10時より、母校同窓会室において令和4年度の役員会が行われました。
・令和5年度(2023年度)の行事、活動予定が話し合われました。
参加者:会長、副会長を含む幹事6名
・令和5年度総会について
開催日、会場、懇親会について話し合いました。
日時-6月3日(土曜日)、会場は未決定(肥後橋辺りを予定)
総会の前の見学会ー未決定(候補:大阪市交通科学館プラネタリウムを予定)
・その他の年間行事について
学校の行事は元通りになりそうとの見込みで、過去行なっていた行事を予定としました。
「ビアパーティ」「新年会」は確定。 「体育祭準備の差し入れ」と、「文化祭交流サロン」について参加できるかどうかは学校の判断待ち。
・デザイン系系長が井上先生から岩崎先生に代わられた。
・今年の新入学生は121名との事。
午後0時30分頃、岩崎先生とご挨拶して解散となりました。
・令和5年度(2023年度)の行事、活動予定が話し合われました。
参加者:会長、副会長を含む幹事6名
・令和5年度総会について
開催日、会場、懇親会について話し合いました。
日時-6月3日(土曜日)、会場は未決定(肥後橋辺りを予定)
総会の前の見学会ー未決定(候補:大阪市交通科学館プラネタリウムを予定)
・その他の年間行事について
学校の行事は元通りになりそうとの見込みで、過去行なっていた行事を予定としました。
「ビアパーティ」「新年会」は確定。 「体育祭準備の差し入れ」と、「文化祭交流サロン」について参加できるかどうかは学校の判断待ち。
・デザイン系系長が井上先生から岩崎先生に代わられた。
・今年の新入学生は121名との事。
午後0時30分頃、岩崎先生とご挨拶して解散となりました。