西野田工デザイン会 事務局

西野田工デザイン会 事務局

西野田工デザイン会 令和7年度年次総会が開催されました

先日の西野田工デザイン会 令和7年度年次総会について報告しておきます。
当日参加された方、間違いがありましたらご指摘願います。

令和7年6月7日(土) 大阪駅前第1ビル 12F 神仙閣にて17時より行われました。
会員17名 出席 ゲスト谷 校長先生

総会次第として、1開会の言葉 2会長挨拶 3議長選出と進み4総会議案です。

1、令和6年度の活動報告がされました
      幹事会、アンケート実施、年次総会、新年会が行われました。

2、令和6年度会計報告及び会計監査
  収入、支出の報告がありました。 会計監査も受け、拍手をもって承認されました。
 
3、令和7年度活動計画
  各科(系)持ち回りで行われている「創立記念講和」は、今年はデザインの担当なので、昭和33年卒業
  の木邑さんにお願いしました。
  あと、幹事会、今回の年次総会、そして来年に新年会の予定をしています。

4、令和7年度会計予算計画
  毎年の収入として西野田工友会から交付されていた補助金は本年度から無くなりました。
  毎年卒業生から徴収されていた同窓会会費が徴収されなくなった為、各各科(系)同窓会への支出も
  同時に中止となりました。
  本会も本年度より役員及び各会員からの会費の徴収を停止しました。
  支出予算として、イベント費、運動会の差入れや、文化祭の協力などの予算もとりあえず予定支出
  としましたが、使うかどうか分かりません。
  繰越金としての残があります。

5、前回アンケートにて(会の)存続に賛成の方への再アンケート
  前回のアンケートで会の存続に賛成された18名の方へ、再度存続についてのアンケートを送付し、
  内2名から返事があり、現状を踏まえると存続は
  困難である為、廃止に変更という事になり、アンケートの回答も参考にして、廃校と共に正式に解
  散する事に賛成多数。

6、今後のデザイン科OB会(現西野田工デザイン会)について 再考察
  令和9年3月31日をもって西野田工友会が解散される事に伴い事務局も無くなる。
  本年度の会報は発行されないかもしれない。

「存続の場合」
(母体の西野田工友会が解散されるので)
・会の主旨、目的 ・資金 ・人員 ・規約 などをどうするのか?
「解散の場合」
・解散時期 ・資金の処理 などの問題があります。
「存続/廃止の決議」
 出席者の決議によるが、決議は今後の役員会に一任いただく。

7、その他
 役員の変更について(前回役員会にて規約変更を決議)
「追加事項」
 副会長1名が体調不良の為、現会計が副会長業務を兼任する。
「変更事項」
 現監査役多忙の為、新たな会計監査が就任。

今後のデザイン会の方向は役員会にて審議する。 決議は一任いただく。

現状:デザイン系卒業生は約1200名あり、各案内の郵送物送付も返事は少ない状況。
印刷代、切手代も活かせきれていない。
今後の連絡網にも資金的、技術的に限界が訪れる。
解散の場合も、SNSなどを通じて一定期間は広報活動を行う予定にしています。
ちなみに学校のホームページは閉校後も、他の閉校学校と並んで大阪府の予算で残される予定だそうです。
西野田工友会のホームページは残るかどうか判りません。
実際には閉校に向かっての各分科会が呼びかけられましたが、6月10日現在何ら予定が立っていません。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。