学科会・定時制

今年も文化祭が11月12日に開催されます。

今年も11月12日(日)に母校で文化祭が行われます。
西野田工デザイン会では、例年通り今年も卒業生と在校生をつなぐ「交流サロン」を行います。
本館4階 デザイン総合実習室にて開催しています。
時間は10時頃から15時頃まで!
コーヒーやその他飲物を用意して、西野田工デザイン会スタッフがお待ちしています。
飲物は無料ですので、休憩やお待ち合わせにお使いください。

大阪府立西野田工科高校職工学校 校歌

夏のビアパーティー 今年は焼肉!

毎年恒例の「夏のビアパーティー」ですが、今年は「夏の食事会」になります。

日時:2017(平成29)年9月2日(土)
場所:焼肉あぶりや 福島駅前店
〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5-6-16 ラグザスクエアB1F
  TEL:06-6453-4929
「 http://www.1dining.co.jp/aburiya/menu.html 」
時間:18:30~
会費:(食べ放題)年齢により変動あり
締切:8月25日https://www.ins080.com/
案内状が届いてない方はお問い合わせください。


 

西野田工デザイン会 役員会を行います。

7月1日(土)母校会議室において「西野田工デザイン会」役員会が開かれます。 

今後のの議題として、
・クラス会をしたい。
・こんなこと、あんなことをやってくれ!
・〇〇さんに連絡を取りたい。
・こんなイベントやってくれ!
等々、普段疑問に思っていることや、この会をどんな風に利用できるのか? 
 
会員(卒業生)が個々に思われている事が有りましたら、このまま投稿いただくか、管理者あてメッセージを頂ければありがたいです。

特に、参加したくない理由などは、今後の参考にしたいと思いますので、ぜひ投稿いただきたいのです。
 
 卒業生は会員資格が有りますので、言葉だけでもどんどん参加してくださいね。https://www.ins080.com/

西野田工デザイン会 平成29年度年次総会のご案内

西野田工デザイン会では、平成29年度年次総会を開催します。

すでに会員各位には案内状が届いていると思いますが、今年も大阪弁護士会館 B1 洋食
俱楽部ENにて開催します。

総会議案として、
1.平成28年度活動報告。
2.平成28年度会計報告および会計監査報告。
3.平成29年度活動計画。
4.平成29年度会計予算。
5.会員拡大と組織改革について。
6.その他(110周年記念行事について)
 の予定です。

日  時 平成29年6月3日(土)
      集合時間 総会から参加の方  14時00分
           親睦会より参加の方 15時00分

集合場所 大阪辯護士会館1Fロビー(下図参照)

参 加 費 親睦会費 5000円(当日徴収します)
           30歳以下3000円(当日徴収します)
      平成29年卒業生の方の親睦会費は無料です。



   ※ご案内状が届いてない方、D科・D系卒業生で参加希望方は、
    Eメールにてご連絡ください。https://www.ins080.com/



 

平成28年度 西電OB会 総会・新年会

平成28年度 西電OB会 総会・新年会の報告
  •  日  時:2017年1月28日(土) 16時30分から受付開始 17時から総会・新年会
  •  場  所:がんこ NEX-T1淀屋橋店
  •  配布資料:平成28年度 西電OB会 総会・新年会 
☆  開会宣言 司会者 杉山氏から出席者22名をもって開会を宣言した。
 
☆  会長挨拶  <津本会長から次のような挨拶があった>
お寒いなかよくお運びいただきました。
昨年、小原先生と、がんの先端医療に貢献して来られた辛島博氏(S32年卒)のお二人が逝去されました。 当会からも関係者が告別式等に参列いたしております。
さて本校創立110周年記念行事が今年の11月26日(日)に太閤園(3階ダイヤモンドホール)で開催されますことはご承知の通りでございます。
記念講演としまして淀川工科高校吹奏楽部の丸谷昭夫顧問(S39年当校電気科卒)においでいただきアンサンブル演奏を予定しております。
記念式典の募金目標は2,500万円です。電気科に割り当てられた目標額は300万円ですが到達率43.2パーセントで今日現在未達です。
特筆すべきはPTAから1,000万円のご寄付を賜りました。今後も法人関係者を中心にご寄付のお願いをしてまいろうと思っておりますので積極的なご協力を伏してお願いする次第です。
以上をもってわたくしのあいさつに代えさせていただきます。
ここで改めてお二人のご冥福をお祈りして黙とうをささげます。 全員で黙祷。
 
☆   出席者紹介
次に司会者から出席者全員のリストによる紹介が行われた。前回珍しく欠席されていた藤浪先生が復帰された。
 
☆   議 事
平成28年度事業報告並びに平成28年度会計報告
杉山理事より配布資料に基づいて報告があり、新城監査役からの監査報告もあって両案ともに拍手をもって承認された。
 
☆    講演会  <今回は講演会がなかった>
 
☆   新年会
総会に引き続き部屋を和室に移して新年会を開催した。
藤浪先生の乾杯に引き続きいつもながらお互い気持ちの通ったメンバーどうしがかたまって歓談した。例年のことながら出席者数が先細りになっているのは心細いがこうして総会・懇親会を続けていくうちに次の新しい芽が成長していると信じたい。西電会の灯よいつまでもと念願しつつ楽しかった懇談会の幕を閉じた。
以 上 <文責:本田>
今回は集合写真がありません 会場で撮られた方がありましたら、杉山先生に連絡をお願いします<付記:大森>https://www.ins080.com/

定時制同窓会「工科高校卒業生を囲む会」を開催します

 定時制同窓会では、若い卒業生にも「母校 西野田」を愛して欲しいとの思いから、「合同同窓会」を企画し、工科高校の10年間の卒業生・当時の先生・先輩諸氏にも参加して頂く為に、下記のとおり「囲む会」を開催する事となりましたので報告します。
 平成19年度(2008年3月)に工業高校としての最後の56期13名と 工科高校としての第1期43名が卒業してから、早いもので10年が経過しました。
 クラスの友達・クラブの先輩後輩・生徒会の役員 等々 一人でも団体でも お誘い逢わせの上 ぜひご参加を! 参加自由です!! なつかしい顔に逢えるかも!!!


 
日    時 平成29年3月19日(日) 午後3時~
場    所 本校 2F 大会議室
会    費 無料 (定時制同窓会がお茶を用意します)

お問い合わせは、06-6461-0023 西野田工科高校 定時制職員室 同窓会担当 まで。

西工会活動報告

 平素は西工会のさまざまな事業にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。西工会の活動は総会を4月23日(土)に太閤園にて開催し、平成27年度事業報告、決算報告、監査報告、平成28年度事業計画、予算が承認されました。同時に、母校110周年記念事業説明会が開催されました。
 
 事業としては、「四天王寺天壽殿改修工事2と愛染堂」見学会を7月2日(土)に実施いたしました。工業デザイン科OBの参加を含む総勢13名にて、金剛組現場所長の長瀬様から完成間近の天壽殿で施工技術や苦労話などを拝聴し、見学をさせて頂きました。その後、愛染まつりに参加し愛染堂にて四天王寺勝鬘院住職様から、四天王寺、愛染堂の歴史や愛染まつりについて、説明を頂きました。研修会の後、有志による会食にて和気あいあいとした時間を過ごし、お開きといたしました。

 次に、西工会創設60周年記念事業を11月5日(土)に太閤園にて実施いたしました。

第1部の記念式典では、西工会の創設から現在までの発展に尽力くださいました、中井幸雄先生(昭和18年卒)・中野吉晟先生(昭和36年卒)に、感謝状と記念品が中野会長より贈呈されました。また、記念誌として西工会の活動の歩みが発刊され、中野吉晟先生より披露して頂きました。 
   
                        



第2部の記念講演では、建築家の陶器二三雄様(昭和41年卒:平成27年度日本芸術院賞受賞)より、【“志と潔く”を心に刻み、大阪から東京、VENEZIA,横浜へ】と題して講演頂きました。


 





第3部の祝賀会では、各世代の方々からのスピーチをはじめ、アトラクションとして、「孔雀の舞」を演舞頂くなど、盛大に開催され、楽しい一時を過ごすことができました。https://www.ins080.com/




 
 今後の予定としては、「母校創立110周年記念事業」に向け、決起集会を開催する予定としております。今後とも、ご協力ご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。  

平成28年度西野田機友会活動報告

平素は西野田機友会の活動にご理解ならびにご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
西野田機友会は、年2回の会報発行(4月、12月)、5月下旬に総会、10月に社会見学会、11月(母校文化祭開催日)に全体役員(幹事)会を開催しています。これらの間に適時執行役員会を開催しています。
本年度の社会見学会は、平成28年10月15日(土)に「大阪下町元気な工場めぐり」と銘打って、大阪市の湾岸域で「ものづくり」に頑張っておられる(有)南歯車製作所(港区)、(株)大波機械製作所(大正区)、国津精機(株)(住之江区)と津波・高潮ステーション(西区)にお邪魔しました。
1社目の南洋治氏(昭和37年卒)が専務取締役をされている(有)南歯車製作所は、長軸スプライン、べべルギヤ(傘歯車)、ヘリカルギヤ(斜歯歯車)等の特殊な歯車を製造されています。特に長尺を扱う横型歯切盤の保有台数は日本一を誇っています。
2社目の(株)大波機械製作所は、各種産業機械部品の製作・加工をされています。特に、同時多軸・金型・高速加工対応NC五面加工機(大隈MRC-BⅡ)を導入し、発電向けガスタービンや蒸気タービンのケーシング等の大物加工・高精度仕上げ加工をされています。
3社目の森好伸二氏(昭和36年卒)が会長をされている国津精機(株)は、自動車から家電、エネルギー関連など幅広い業種・業界に対応し、省力化機械、搬送機械、専用機の設計製作及び機械加工部品の加工・組立をされています。
今年度は、若手・現役世代が参加しやすいように、各社の作業日程を調整していただき、土曜日開催を実現致しました。例年度より一週間ほど遅い開催になりましたが、秋晴れの見学日和となりました。一日に4か所と駆け足で巡ることになり、時間との競争でしたが、各社とも社長をはじめ担当者、社員の方々にはたいへんお世話になりました。途中、ナニワ企業団地会館で昼食をとりました。3社の見学後、旧大阪府庁跡地の西区江之子島に設立された津波・高潮ステーションへ向かい、近い将来必ず大阪を襲うと言われている南海トラフ巨大地震と津波についての説明を受けました。
懇親会は、がんこ(梅田阪急東通り店)で行い、19時過ぎに無事お開きとなりました。参加者は32名(懇親会は27名)。今回は谷教頭先生にもご参加いただきました。次年度は母校「創立110周年記念事業」との関わりから、総会と社会見学会の同時開催を予定していますので、多数のご参加をお願い致します。

電気科 西電OB会 新年会のご案内

日時 平成29年1月28日(土)
受付 16:00
懇親会 17:00
場所 がんこ NEX-T1淀屋橋店
  〈住所〉中央区北浜3-5-29-NEX-T1ビル2階
  〈TEL〉06-6201-7002