学科会・定時制
2012年2月2日
2012年1月30日
新年明けましておめでとうございます.お変わりなくご健勝のことと存じます。
昨年は 東日本大震災福島原発災害に加え関西では12号台風被害と大変な1年でしたがその中 同窓会を去る10月15日(土)に小原一藤波両先生及び杉山教頭(電気科56年卒) のご出席をいただき、17名の同窓生が参加。 続きを読む
2011年7月28日
大阪府西野田工科高等学校 定時制の課程
准校長 藤本 隆好
定時制の課程サッカー部が、全国高等学校定時制通信制サッカー大会大阪府予選において準優勝という成績を収め、大阪第二代表として全国大会に出場することが決定いたしました。これもひとえに、在校生はもとより、保護者、後援会、卒業生、教職員、旧職員、地元地域など関係者の皆様からいただいた応援の賜と心より感謝いたしております。
さて、全国高等学校定時制通信制サッカー大会は、静岡県清水市の各会場において、8月5日(金)に開会式、6日(土)に一回戦、7日(日)に二回戦、8日(月)に準々決勝、9日(火)に準決勝と決勝が行われます。
遠方の会場までの交通費や宿泊費などの全国大会にかかわる費用は高額であり、とりわけ宿泊費は勝ち進めば進むほどかさみます。本来受益者負担の観点からサッカー部員が支払わなければならないものではありますが、勤労生徒またそのご家庭にとって負担となります。
つきましては、サッカー部員の負担を少しでも軽減するため、関係の皆様に下記の要領にてご寄付をお願いしたく存じます。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
振り込み銀行口座 : 三井住友銀行 西野田支店 普通 7223857
大阪府西野田工科高等学校 定時制 サッカー部顧問 小川力也
https://www.goods520.com/
寄付の締め切り : 平成23年8月10日(水)
お問い合わせ先
大阪府立西野田工科高等学校 定時制の課程
サッカー部顧問 小川力也
学校 06-6461-0023
2011年5月4日
平成21年度オーロラ会(E33)は、6月7日(日)~8日(月)の1泊2日、21名の参加を得て実施された。
一日目は、朝10時姫路駅に集合。1年ぶりの再会に沸きながら、徒歩にて国宝姫路城見学へ、平成の大修理を目前にしたお城をゆっくり、ボランティアガイドの説明を聞きながら見学した。
昼には、お城に併設された好古園にて姫路名物の穴子弁当に舌鼓を打った。
夢前温泉“夢乃井”にて、ゆったり温泉につかり、夕食は恩師小原先生の卆寿を祝い、各人の四方山話で盛り上がった。
二日目は、書写山円教寺に参拝、映画「ラスト侍」の舞台にもなった山深い広大な境内で静寂なひと時を持った。
昼境内にある宝寿院にて精進料理を味わい、一同 身も心も清浄となり下山。
姫路駅にて来年の再会を約して解散した。
続きを読む
2011年4月30日
2010年12月3日
開催日時 2010年1月30日 16時30分~ 総会・新年会同時開催
総会議題 「西電OB会今後継続のための体制づくり」の件
今年は何としても西電OB会今後継続の体制づくりを具体的に進めるために、「検討委員会案」を本日お集まりの皆様のご賛同を頂きお知恵とご協力をお願いしたく提案し、出席者の賛同をえる。
課題 西野田工友会検討委員会参加及び決定内容の運用
検討項目 同窓会建設基金活用・校内同窓会室検討担当 津本 弘(S33年卒)
工友会及び各科のホームページ検討担当 城山 誠(H07年卒)
上記検討項目は、校内理事会でチームをつくり検討するが、特に本校卒業の先生が減少(転勤制度により)により人員不足になっているため、校外理事制度を採用し各同窓会より応援者を出すことになり当会からも2名参加しています。
ホームページ立ち上げを含む西電OB会会則第5条「事業」に関する内容の検討及び推進するための第7条「役員・幹事」の実施体制確立と人選。
⇒ 現在まで西野田工友会検討委員会の実施内容固め中のため、西電OB会検討委員会が開催できず、来年の総会にて打ち合わせをしたい。
その他検討テーマ
提案 新年会の食事内容でお酒が飲めない参加者に配慮してほしい。 対処 来年度より、食事主体に変更検討を津本弘氏に依頼している。尚、これまでの会場のお世話を頂いた楚坂氏には小林氏を通じてこの旨をお伝え頂くことをお願いしている。
https://www.ins080.com/brand-copy-IP-1.html
https://www.ins080.com/brand-copy-IP-3.html
https://www.ins080.com/brand-copy-IP-2.html
以上
2010年12月吉日
西電OB会(電気科の同窓会) 会長 赤川 淳
2010年12月3日