学科会・定時制
2015年2月11日
場所 ケントイースト(アパビラホテル淀屋橋B1)
参加者 20名
以上の赤川会長の報告の後に、杉山教頭(事務局)より平成26年度の会計報告があり、全員の拍手により了承された。
続いて赤川会長より西電OB会会長に就任以来本年で20年となり、そろそろ退任したい旨の発言があり、
赤川会長によれば、ここ数年来これはと思われる人々に、次期会長にと就任を依頼したが、ことごとく断られ万策尽き果て、今日 明日とはいかないのでとりあえず今年は会長を務めるが、これにて退任します。
これを受けて進行役の津本が、津本、大森、城山、杉山の西電役員が協議し、来年までに次期会長を選定し、次年度の西電OB会総会に諮ることを提案し了承された。
総会最後に、小原先生より昭和39年卒の丸谷明夫さんが4年前に淀工の名誉教諭に就任されている状況をぜひ西電OB会に紹介してもらいたいとの要請があり、今年95才になられた小原先生に代わり津本が、丸谷明夫さんのプロフィールと功績を、大森さんが操作するDVD+プロジェクタ投影画像により案内し総会を終了した。
会食席に移動し新年会に入り、藤波先生の乾杯の発声の後、なごやかに昔話に花を咲かせて、19:30に来年の再会を約して大阪締めにて散会した。
なお 今年の会費は4,000円と格安で、料理、飲物、会場の雰囲気も満足すべきものであつた。来年の再会が待たれる。
<文責:津本弘>
2015年1月23日
すでに会員各位には案内状が届いていrと思います。 同封のはがき、FAX、e-Mailなどで、「参加・不参加」の意思表示を願います。
30歳以下の方には割引、20歳以下の方にはもっと特典が有ります。
詳細は以下の通りです。 締切は1月28日ですが、興味のある方は一度ご連絡くださいね。
日時:平成27年2月7日(土曜日) 17:30集合
会場:旬和席「うおまん」西梅田店
大阪市北区梅田2-4-9 ブリーゼブリーゼ6F
06-6343-6626
http://www.uomanweb.co.jp/store/nishiumeda.html
Facebookページ
https://www.facebook.com/uomanweb
参加費:一般会員 ¥6000 30歳以下の会員 ¥3000 (当日徴収します)
なお、同伴者も会員に準じます。
お問い合わせなどありましたら、ここに投稿していただいても 「 jrnnw067@ybb.ne.jp 」あてにメール頂いても結構です。

2014年10月9日
来る11月9日(日) 母校文化祭の日に、4階「デザイン総合実習室」をお借りして卒業生と在校生の交流促進をテーマに、今年も「交流サロン」を開催します。
各界で活躍されている卒業生の作品の紹介、展示、デモンストレーションを行い、在校生に卒業後の参考になればと考えております。
今年も昨年に続き、お茶の準備をさせていただき、「写真の加工処理」「ステンドグラス」の体験コーナーを設営します。
西野田工デザイン会主催ではありますが、各系、各科卒業生の方々も、当日の休憩場所としてもご利用ください。
これからも毎年続けていきたいと考えております。 そこで、卒業生の方のお仕事内容、作品などを、在校生に見せてやりたい、紹介してやりたいと、本会にご賛同・協力いただける方も大募集しておりますので、展示物、掲示物として日頃のご趣味、ご活躍を是非紹介してください。

2014年8月22日
・日時:平成26年8月31日(日曜日)
・神戸市立博物館
見学参加者は、16:00に現地集合(17:30に閉館します)
神戸市中央区京町24 TEL078-391-0035
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/main.html
・ザ・スカイブッフェ
参加者は、17:30には到着していてください。(17:30~19:30)
神戸市中央区浜辺通5-1-16 神戸商工貿易センタービル24階
TEL 078-252-7570
http://r.gnavi.co.jp/k556000/
・参加費 博物館のみ 特別展1000円(常設展のみ200円) 当日徴収
ビアパーティー 男性4000円(当日徴収します)
女性3500円(当日徴収します)
30歳以下2000円(当日徴収します)
同伴の方も会員に準じます。 事前に人数をお知らせ願います。 なお、ご家族、ご同窓の同伴も歓迎します。
2014年8月9日
毎年参加して頂いた小原先生も94才になられて、これが最後のオーロラ会参加になると思われます。
その旨をあらかじめ会員に案内したのですが、会員も74才になりあちこち体の状態の思わしくない人も増加しつつあります。
近年出席者が減少傾向でしたが、今回は15名の会員参加があり、久々に盛り上がった総会になりました。
6月2日12時大阪駅集合、元気姿で挨拶、しかし1名足りず、T君に携帯をかけると「ええ!今日やった?」思わず力が抜けたものでした。
T君は大江戸温泉に直行、当初より直行のO君を除く14名は「がんこ梅田本店」で、総会の盛会を祈ってカンパイ、お酒も入ってにぎやかな昼食会を過ごした。
阪急電車で箕面に移動、温泉につかり、18時より総会、小原先生のご挨拶と乾杯の後 和やかに各人の近況報告を伺いながら1次会を終了。


2日目は箕面滝の散策の後「ザルうどん」による昼食会を経て、来年の再会を約して解散した。
来年 オーロラ会をどのようなものにするかを幹事会で検討することになった。
2014年8月3日
去る5月24日(土)に,恩師:小原先生、母校:杉山教頭のご出席をいただき、綱本君の乾杯で宴はスタート。杉山教頭の西エ近況を、小原先生(94歳)から奥さんの介護による健康秘訣を拝聴。引続き、各位から近況等をお聞きする。主な内容は今回、岡本君が初参加で当時の面影を思い起こす。飯芽君が久しぶりの参加で、現在名古屋に静岡から移住、東海・南海トラフの大震災対応で心がけに敬服。落会君は以前の杖はどこへ、体調万全。高崎君は和服で登場、肥満対策とか。住友君は実用新案事業の意欲旺盛、何事も前向きの対応。角野君は農作で健康維持。神戸君:囲碁研鑽で体調維持。近藤君は経営を現役継続。木下君:愛車で走り健康保持。辛嶋君:ガン治療を現役で研究・探索。上野君:青果店クローズ、残りの人生をバラ色へ。花田君は高齢者野球で活躍、超元気。久木元君、現役継続で超元気。藤永君奥さんの急病で困却・奥さんを大切に。釘宮君、腰痛なるも健勝(吹田君を懐かしんでいた)進藤君、飯芽君からもらった当時の写真に興奮、いたって健勝。藤井君は体調復調で顔色よし。前川君は北摂の山を愛し健康保持。と元気あるお話でした。
久方振りの再会で話に花が咲きワイワイ・ガヤガヤ…と歓談で時問が経過、傘寿・卒寿へとお互いに元気もらう。赤川君の締めと集合記念写真へ、終馬の時間となる。
前回(24年11月)同様にお互い元気・活カを貰い、健康に注意して…なんて言葉で、再会を誓い散会。盛りあがりのある同窓会になったように思っています、有難う御座いました。
次に次回開催日等を下記内容にてご連絡します。末筆になりましたが、梅雨最中・酷暑に向かいますので、水分をとり熱中症に留意、御身ご自愛下さい。
今回、今後同窓会開催で、アンケート実施、結果は回答17名中、継続:16名でした
次に、2~3年に1回開催が9名、その他4名、未記入3名で検討したく考えています。
2.当日の記念写真を同封しますので、ご笑納ください。
また、友愛精神で、当日欠席した同窓生に集合写真を送付しています。
3.モの他連絡事項
1)神戸君:母校同窓会館に自作絵画寄贈、本年8月に予定です。
2) 辛嶋君:ガン治療の研究・探索にて、母校・西エで26年8月24日(日)講演 予定です。
尚 当日お渡しした住所録は「個人情報の保護法」の関連で取扱いにはご注意下さい。
2014年5月25日
本年の総会は事前に新卒業生に対し説明会を開き、親睦会にも参加してもらえる様伝えてあり、参加者が少しでも増えるよう期待しております。
日 時:平成26年5月31日(土)
集合時間 総会から出席の方は -13時00分
親睦会から出席の方は-14時00分(会場へ直接お越しください)
集合場所:大阪弁護士会館1Fロビー
会 場:洋食倶楽部EN
大阪市北区西天満1-12-5
大阪弁護士会館 地下1階
TEL:06-4709-6606
参加費:親睦会費 正会員:4000円
準会員:30歳以上6000円(当日徴収します)
正会員および準会員で30歳未満の方:3000円(当日徴収します)
締 切:案内状が届いている方は、5月26日までに届く様ご返事お願いします。
案内状が無く、参加してみようとお考えの方は、ここに投稿いただくか下記メールアドレスまで
ご連絡ください。
西野田工デザイン会事務局 「 spoc0084@yahoo.co.jp 」 あて
洋食倶楽部 EN – Google マップ
https://www.google.co.jp/maps/place/%E6%B4%8B%E9%A3%9F%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8+EN/@34.694738,135.506137,17z/data=!3m1!4b1!4m2!3m1!1s0x6000e6e7f76ed303:0xcab0d9fdcd87c48f
2014年2月19日
☆西電OB総会・新年会の日時・場所
2月8日(土)17:30から がんこ淀屋橋で開催、雪による交通の乱れで欠席もあり22名が参加した。
☆総会
小原先生から杉山教頭先生の負担軽減、事務局体制の明確化、OB会行事の計画実施により魅力ある行事案内の必要性が力説されされた。
これを受け役員会は、早急に検討会を開催し、改善案を策定することとした。
☆講演会
演者:32年卒 ㈱コスモ医学物理研究所 代表取締役 辛嶋博氏
ご自身の高校、大学時代の物理学への取り組み、大学卒業後 中性子の医療への応用研究に従事され、10年前から皮膚癌への応用研究を始め、昨年から人への治療実施を進めて10数例を治療したなどの成果を説明されが、時間の都合で打ち切りとなり、後日役員会で正式の講演会開催を検討する。
☆新年会
赤川会長の乾杯の音頭のあと、卒業年度を越えて談論風発の楽しい時を過ごし、33年卒大平さんの指導で、電気科応援歌を歌い終了した。
2013年11月14日

を開催
西電37・雷神会の同窓会が平成25年11月7日(木)12時より大阪マルビル 大阪第一ホテルで開かれました。来賓に恩師の「小原、藤浪両先生」、安井さんが切に記念講演をお願いした大阪府立西野田工科高等高校の「杉山教頭先生」、そして特別ゲストとして宮井さんにお世話願ったシャンソン歌手である「カリンさん」を迎え、総勢28名が参加した『古希・祝いの会』は盛大な催しとなりました。
井本会長が来賓方を紹介、会運営の現状と今後の事情を説明するご挨拶で開宴の幕が切って落とされたのであります。
続いて、杉山教頭先生が「西野田工科高校に改革された平成17年以降における現状と課題」について講演、学校案内のパンフレットで入学を希望する生徒の多様なニーズに応えるべく、進学・就職の両新指導体制についてお話になりました。インプットからアウトプットを産み出さなければならない過程において、常日頃から多方面なことを熟慮されておられる様子が話の節々に垣間見られました。講演の最後には私たちを先輩として立てていただき、今までと同様の協力を願われました。
![]() |
![]() |
前半の締めは小山プロによる参加者全員の記念撮影。写真撮影にいたるまでの立ち振る舞いはさすがプロ!?。
さてさて、待ってましたの大宴会が田村、土田さんの流暢な司会進行で始まりました。開宴挨拶後、先ずは全員で「物故者への黙祷」を1分間。
小原先生のご挨拶は高齢化における課題「耄碌(もうろく)」から。私たち各人は「気力」の原点である「心」も外側にある手・足に捉え、常日頃から「心」を鍛えるトレイニングの必要性を強調されるたいへん貴重な教えをいただきました。

「古希の祝い 76」 と飾られたケーキに岡崎さんが入刀。卒業生76名全員の確認と、祝いのロウソクの点灯・吹き消し式が執り行われました。
坪内幹事長から、今回残念ながら不参加となった方の近況報告がありましたた。
続いて、4つに分かれた各テーブル毎に、順次参加者全員が、会場前方で短い(と言っても、ついつい長くなる!)各自の近況報告を行いました。各人各様の多様な趣味(異国での登山、ウインド・サーフィン、木彫り、カラオケ、野菜栽培など)が披露され、みんなが興味をもって真剣に聞き入っていました。
とくに上内さんからはお土産があり、手彫りの写真タテは先生方に、また参加者全員へはボウタイを進呈していただきました。
上内さん、ほんとうにありがとうございました。
さて、いよいよ待ちに待った特別ゲストの「カリンさん」が登場、シャンソンのご披露と相成りました。先ずは、場なれした宮井さんが前座としてシャンソンを一曲ご披露。そして、いよいよ主演の登場、カリンさんのお出ましです。古希爺に感激しながら?、また華やかな(舞台?)衣装は会場全体が明るくなったようでした。演目は「ラストダンスは私に」ともう一曲「花は咲く」。その華麗さに会場のみなさんはうっとり魅了されてしまったのであります。
![]() |
![]() |
楽しかった大宴会もいよいよ大詰め。川田さんほか数人による音頭で懐かしい校歌・応援歌を全員で大合唱です。恒例となった合唱で歌詞を口ずさみながら、各位の双眸は遥か遠くを眺め、若かりし日を偲んでいるようでもありました。
さて、どん尻に控え~しは…。坪内幹事長の盛大な宴会終宴のお礼、そして次の再会を誓って「恒例の一本〆」で閉幕となりました。
新会長は全員の推薦で木島氏に決定!
2013年6月9日
日時:H.25年6月2日(日)~3日(月)
場所:大阪 能勢温泉参加者:同窓生13名、小原先生
93才と高齢の先生は、すこぶる元気なお姿であったが、オーロラ会の方はいつも参加している池永君と
嘉賀君が闘病生活に入ったので13名と近年に無い少人数であった。
幸いこの1年物故者もなく、会が始まるとすぐに皆元気になり、若者のように先生も交えて夜遅くまで歓談が続いた。
翌日 能勢電山下駅講内の喫茶店で解散式を行い、来年の再会を誓った。
記:津本弘

